google.com, pub-2777072959988340, DIRECT, f08c47fec0942fa0

NOメガネ!NOLIFE!

視生活を明るく快適に メガネのイザワ

老眼にならない!!

こんにちはメガネのイザワ 伊澤康一郎です(^。^)/

今回は老眼について書いてみようと思います。

たまにお客様で「老眼にならない」とおっしゃる方がいらっしゃいます。

残念ながら一般的にはみなさま同じように老眼になります。。。

じゃぁなんで「老眼にならない」とおっしゃる方がいるのかというといくつかの状況が考えられます。

まずは「老眼ってそもそもなに?」というところから書いてみます。

一般的に眼の屈折異常と言われるものは、近視、遠視、乱視(正視)があって屈折異常とは別に調節異常の老視があります。

屈折異常は例えて言うならば人それぞれ身長が違うのと同じことだと思ってください。
背が高かったり低かったり個性です。

しかし調節異常の老視は調節力の筋肉が衰えて調節がしにくくなることです。
例えば昔当たり前の様にもっていた重い荷物が年齢と共に持てなくなるような状態です。


そこで一例として近視の状態を考えてみます。

近視とは
無調節状態で無限遠方から来る並行光線が角膜水晶体を通り網膜前方で焦点を結ぶ眼の状態を近視という。←メガネの専門学校で一番最初に習ったこと・・・(合ってるかな?ww)

平たく言うと眼が調節をしていない状態で遠くのものを見たときピントが合わない、そしてそのピントが網膜より前方に結ぶことです。←平たくなってる?

まぁ一般の方が遠くを見てピントが合わないことは確認できますが、そのピントが網膜より前に結んでるのか後ろに結んでるのかなんてわかりませんよね。

でも視力検査の機械がなくてもおおよそ近視か遠視かを確認する方法があるんです。
新聞などを壁に貼って1メートルくらい離れてみてください。
そこでピントが合う方は近視があったとしても弱度です。

そこでピントが合わない方は徐々に近づいてみてください。
近づいて行ったときに最初にピントが合った場所は壁に貼った新聞紙とどのくらいの距離ですか?
1m  であった人はおおよそS-1.00
50cmであった人はおおよそS-2.00
30cmであった人はおおよそS-3.00
25cmであった人はおおよそS-4.00
20cmであった人はおおよそS-5.00
16cmであった人はおおよそS-6.00
14cmであった人はおおよそS-7.00

この最初にピントが合った場所があなたの遠点です。
今度は遠点からさらに近づいてみましょう。
ある程度近づいてもあなたの調節力があるのでピントがあった状態で近くまで進んでいけると思いますが、今度は近くてぼやけてくる場所があると思います。
今度はぼやけ始めた場所の距離を測ってみましょう。
この近くによってぼやけた部分があなたの近点です。
そして近点で出た度数から遠点の度数を引いてみましょう。

例えば
近点-6.00(16cm) - 遠点-2.00(50cm)=4.00
遠点と近点の差があなたのおおよその調節力です。

そこで年齢別の平均的な調節力は
10才 12D
20才 9D
30才 6D
40才 4D
50才 2D
60才 1D

と言うことで例に出した方は約40才前後の方だと思われます。

そして気になる老視と言われる部分は一般的に45才位からですが、なんで45才と言われているのかというと、表に出ている一般的な調節力では40才が4D、50才が2Dになっていますので45才はおおよそ3Dということになります。

近視や遠視の屈折異常がない方は遠点が無限遠方(遠くが見えて)そこから3Dの調節力を使った時の近点は約33cmになります。

一般的に人が読み書きする距離が30~40cmと言われているので調節力を最大限に使って近くを見ていることになります。

最初の方に書いた老視は
重い荷物が年齢と共に持てなくなるような状態です。
しかしこれは一般論から算出した一般的な数字なので個人差はありますが、お店でお客様の眼の状態を確認していると大体一般論通りになることが多いです。

またいつものように前振りが長くなりましたが・・・

本題?の「老眼にならない」という方は大体が近視の方です。

例えばS-1.00(遠点1m)の方が4.00Dの調節力があれば近点は-5.00Dで近点距離は25Cmです。
充分に読み書きはできる距離ですね~
なのでこの方が一般的な読み書きで苦労するのは50才以降だという予想になります。

ちょっと長くなったので・・・続きにします。


メガネのイザワ
大田区仲六郷2-31-9


伊澤康一郎