google.com, pub-2777072959988340, DIRECT, f08c47fec0942fa0

NOメガネ!NOLIFE!

視生活を明るく快適に メガネのイザワ

実は補聴器もやってます。

こんにちはメガネのイザワ 伊澤康一郎です。

 

今日は補聴器についてちょっと書いてみようと思います。

当店で補聴器自体はかなり前からお取り扱いがありますが、今では私がテクノエイド協会というところがやっている認定補聴器技能者という資格を取得して行っています。

 

この認定補聴器技能者という資格は取得までにまぁまぁ時間がかかります。

現在は少し取得までの道のりが緩和された部分がありますが、私が取得した時は緩和前で受験資格に実務経験1年以上だったか?があったような気がしますが現在は大学入試資格ががある人(高卒以上)らしいです。

 

そして基礎講習で3年間で指定講習を受けて、中間試験に合格したら更に2年指定講習を受けて提携している補聴器相談医の耳鼻科先生にサインをいただいて最終試験合格して初めて資格をもらえます。

その後も生涯教育を受けながら資格を継続していく結構ハードルの高い資格ですが、補聴器は直接的に病気などにも関係してくる場合があるので医師との強い連携が無いと逆に怖いものです。

ただ単に補聴器の性能や調整だけではなくいろいろな知識がなければいけない責任のある仕事です。

 

でもやっぱり聞こえにくいと相談に来られる方の多くは「聞こえにくくて会話に入れない」とか「テレビを見えていても何人かが同時に喋るような場面は雑音にしか聞こえない」とか・・・

 

後、意外と多いのはご家族に連れて来ていただいて家族からの依頼で補聴器を作って欲しい、日常の会話で言った言わない等が通じにくいので喧嘩になるという話しが非常に多いです、そんな方たちに試聴機を付けていただくと聞こえやすくなるために笑顔になったり、会話に入ろうと意識が高まったりする瞬間私がこの仕事に携われて嬉しいなぁという場面です。

 

さて聞こえにくくなる仕組みには何パターンかありますが、一般的に多いのは感音性難聴という部分で蝸牛という神経部分の変化です。

補聴器は単純に音を大きくすれば良いわけではなくて「うるさい」と思う音の大きさも従来と同じくらいなので結構ピンポイントに補聴をしてあげないと「ただのうるさい機械」になってしまいますのでしっかりした機種選択とその後の生活環境に応じた調整が絶対に必要です。

 

当店では聞こえを確認してお試しで付けていただくこともありますのでご検討中の方も是非ご相談ください。

 

メガネのイザワ
大田区仲六郷2-31-9
H.P : http://opt-izawa.com
facebookhttps://www.facebook.com/optizawa/

 

人気ブログランキングへ