こんにちはメガネのイザワですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日はちょっと眼鏡フィッティングについて触れてみようと思います。
フィッテイング理論に関しては先生方がいらっしゃるので偉そうな事は言えませんが(笑)私なりのこだわりと言うか、常に気にして調整をしている内容をお伝えします。
一応、参考になればと思い写真を撮ってみたんですがわかりずらいかも・・・
しかもモデルが悪くてすいませんww(自分取りでも写真撮る乗って緊張しますw)
まずは正しい位置でかけた場合。
眉毛とフレームの間隔はそんなに開いていませんん。
最近のフレームは玉型が小さいものも多いので写真のようなモデルの時はレンズの中心に目の中心がくるくらいの方がかっこいいと思います。
逆にメガネが上がりすぎでレンズに対して目の中心が下に下がるようなバランスもカッコ悪くなってしまいます。
天地幅(上下幅)が大きいフレームの場合は業界の流れ的にはレンズ中心から2mm上がったところに目の中心がくると大体いいよ~みたいなのはありますが、最近のデカメガネみたいなデザインになるともっと上がった位置に目が来る感じになります。
例えばこんな感じ、この場合5~6mm位上がった位置に目の中心が来ています。
そして極端にダメな例
もうフレームの上の部分に目がかかりそうだし左右の高さも違ってますよね。
写真の撮り方が悪くてわかりずらいのが申し訳ないんですが、かなり極端な写真になってます。
これは人それぞれ耳の高さが違ったり目の高さ、眉毛の高さなどが違うので、一人ひとり細かく調整をします。
今は格好だけの話をしましたが、目との位置関係によって見え方も大きく変わります。
ずれ落ちてかけるようなメガネの場合は度数が計算通りに作用しないのでメガネのフィッティングというのは重要です。
これは新しいメガネを作ったときに限らず、現在使用中のメガネにも言えることなのでみなさんもお使いのメガネを眼鏡屋で調整してもらってください~♫
メガネのイザワ
大田区仲六郷2-31-9
03-3738-7612
iPhoneからの投稿