こんにちはメガネのイザワ 伊澤康一郎です。
だいぶ春らしい日も増え近所の桜の蕾もかなり膨らんできました♪
今年は何回お花見に参加できるか?ワクワクしています(笑)
さて眼鏡屋さんとしてはこの時期お子様の新入学、新学期と共にメガネデビューまたは度数の交換などが増える時期でもあります。
眼科さんではすでにお子様の視力検査も増えてきております。
当店でも商品ラインナップを増やしたくさんの中からご本人に気に入ってもらえる様に各種ご用意しております
中でも最近小学校低学年男子に人気の瞬足!!
弾力性のある樹脂フレームに耳と鼻の部分は滑りにくいラバー製になっておりメガネとしての機能をちゃんと満たしてくれます。
眼鏡は処方箋などで度数が指定されてもちろんその指定に基づいたレンズが入ることは当たり前ですが、掛けているときの掛け具合、眼との距離や角度もしっかりと合わせてあげないとせっかくの処方箋の効果が発揮できないんです。
先日も眼科さんで親御さんとお話ししているときに「ちゃんとした眼鏡が良いとはわかってるんだけど本人が気に入ったのはこのフレームで・・・」
フレームを拝見するとサイズも大きめ・・・耳にかける部分は樹脂製で調整のできない商品でした・・・・
しかもちょっと強めの遠視系で斜視が出始めていました・・・・
もししっかり調整できるフレームで正しくメガネを掛けていたら斜視が出なかったかもしれません・・・、(ほかにも原因になりうることは考えられますがあくまで可能性の一つとしてです)
でも大げさに言っているわけではなく両眼視機能が発達する幼少期にかける眼鏡は大人になるための大事な準備段階でして、すごく重要な時期なんです。
安い眼鏡が全部だめだとは言いません、お子様の為にちゃんと調整のできるフレームで、そのあとのフォローもちゃんとしてくれるお店で作っていただきたいと本当に思うんです。
「あの時ちゃんとしてあげればよかった・・・」なんていう時にはもう遅い可能性も充分にありますのでお子様の為にしっかりと見極めていただきたいと思います。
その中でメガネのイザワがアクセスしやすく「ちょこちょこ調整にも行けるな!!」という方はぜひ当店をご利用ください!!
認定眼鏡士と認定補聴器技能者のいる店
メガネのイザワ
大田区仲六郷2-31-9
H.P : http://opt-izawa.com
facebook: https://www.facebook.com/optizawa/