google.com, pub-2777072959988340, DIRECT, f08c47fec0942fa0

NOメガネ!NOLIFE!

視生活を明るく快適に メガネのイザワ

メガネの検査

こんにちはメガネのイザワ 伊澤康一郎です

今日はメガネの検査についてちょっと触れてみようと思います。

皆さんは眼鏡を作るときに眼科か眼鏡店で検査をすると思いますが、結構多いのは「視力が高ければいい」と思っている方が多いと思います。

「今回はどんな眼鏡をご希望ですか?」と聞くと比較的多く聞く返答としては

 

「遠くをよく見えるようにしたい」

「視力1.2~1.5くらい欲しい」

 

と返ってくることがあります。

 

場合によってはそのくらい視力が出るように合わせることもありますが、合わせられない、または合わせない方がいい場合もあります。

様々な要因が考えられるのでここで一言で説明することはできませんが、単純に書くと

遠くにピントを合わせれば合わせるほど近くを見ることが辛くなることが多いんです。

 

逆に近くを見る際には調節力を使うのと連動して輻輳というより目をするように人間の目はなっているので弱くしすぎるのも良くない場合もありますが、ほんとに十人十色いろいろな要因を確認しながら眼鏡を合わせます。

 

メガネの検査の方法って実はかなり昔に確立されて現代でも代わりがありません。

眼科などでこう言う仮枠のみで行う検査も、上の写真のようなフォロプターという物を覗いて行う検査も、

最近のシステム検眼機でもやっていることはほぼ変わりません。

ただこのシステム検眼機では様々な検査をする上でのセオリーをサポートしてくれる事が多々あります。

メガネ検査をする上での基本中の基本を押さえなくても液晶画面に「次なにしてください」とか指示もしてくれる機能もありますし、乱視度数を2段階変えた時には球面値を1段変えるなどの作業を機械が勝手にやってくれます。

 

メガネ検査をちゃんとできる方が使うには手間が減るので便利な機能ではありますが、逆に言うと基本を勉強しなくてもやろうと思えば誰でもできちゃうんです・・・

 

私たち認定眼鏡士はもちろんそこらへんの勉強もしていますし、資格更新するにも生涯教育というものを受けていないとできないこともありますし、長年のノウハウもあります。

一方雑貨のように眼鏡を売っているところではバイトの人でも検査ができるのが現状です。

 

みなさん眼鏡を作る際に「おしゃれなフレームがある」「掛けたいメガネがある」などの品揃えも重要ですが、しっかりメガネ検査ができる信頼おける眼鏡屋さん、眼科さんで度数を合わせてもらってくださいね。

 

 

 

 

認定眼鏡士と認定補聴器技能者のいる店 

メガネのイザワ
大田区仲六郷2-31-9
H.P : http://opt-izawa.com
facebookhttps://www.facebook.com/optizawa/